【1937年10月】鈴木修五が広島工業写真社を創業し工業写真営業開始
【1953年 1月】株式会社に改組し資本金50万円とする
【1957年 2月】輸入機を主にした事務機販売開始
【1974年 8月】増資により資本金4000万円とする
【1975年11月】西日本地区初のCOM(コンピュータ・アウトプット・マイクロフィルム)装置を設置
【1983年 5月】自社開発パッケージソフトの全国販売開始(東京ビジネスショーに出展)
【1986年 1月】キヤノン販売との連携によりアップル製品の販売を本格的に開始
【1994年 7月】A0判フルカラーコピーシステムを広島地区で初めて設置
【1995年 7月】広島市からマイクロフィルム撮影業務等を大型受注
【2000年11月】品質マネージメントシステムISO9001:1994年版の認証取得
【2002年10月】創業65周年を記念しイベント「広工オープンオフィス」を開催
【2003年 8月】品質マネージメントシステムISO9001:2000年版に移行
【2003年10月】呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)で艦船等の図面デジタル化業務を受注
【2004年 6月】IOセンターをセキュリティ強化のため事業所を広島市西区に分離開設
【2004年 7月】情報セキュリティマネージメントシステムISMS・BS7799認証の同時取得
【2005年 5月】MBEフランチャイズ1号店として東京都港区にペディ汐留店を開設
【2005年10月】株式会社ミウラと共同出資でインフォイメージング株式会社設立
【2006年 6月】本社1F店頭窓口をリニューアルしコピーショップ「ピックアット」を開設
【2006年 7月】MBEフランチャイズ2号店として東京都千代田区に東京駅店を開設
【2008年 3月】IOセンターを本社に統合(データエントリー事業から撤退)
【2008年 7月】MBEフランチャイズ3号店として東京都千代田区に秋葉原UDX店を開設
【2010年 8月】弊社MBE全店舗を譲渡し、東京におけるコピーショップ事業から撤退
【2010年 9月】インフォイメージング株式会社(現:株式会社ミック)を独立
【2012年 4月】高速インクジェットプリンターMimakiJV5を導入
【2014年 9月】AIカラーフラットベットスキャナーSCAMERA-1を導入
【2016年 1月】HPラテックスプリントシステムを導入
【2017年 8月】本社所在地を変更(広島市中区堺町1-3-7)
【2017年10月】創業80周年を迎える
【2020年 6月】保守作業報告書の電子化運用を開始
【2020年 9月】福山支店の事務所を移転(福山市西深津町1-10-10)
【2023年12月】カラープリントオンデマンドシステムを更新
【2024年 4月】HPラテックスプリントシステムを更新